収納の表示・形状は要注意?

収納の表示は要注意?@

収納の量については、多くの人が
間取りのチェックで気になるところのようです。

 

しかしながら、売主によっては
広告や図面集の表示に誤魔化しがあるので
注意が必要になります。

収納の表示は要注意?A

基本的に設計において、収納面積にカウントするのは、
床から天井まですべて収納になっている納戸や押し入れ、
クローゼットなどのスペース(空間)です。

 

つまり、キッチンの吊り戸棚や流し台の下部収納、
洗面化粧台の下部収納などは、

 

備え付けられた設備の一部に
収納機能が付いているだけなので、
収納面積にはカウントされていないのです。

 

通常、マンションでは、住戸専有面積に対する
収納面積の割合(収納率)は7〜10%にするのですよね。

 

これは、限られた住戸の中で収納だけを増やしても
バランスが悪くなるというのがその理由です。

 

ところが、マンションなどの広告を規制している
不動産公正取引協議会では、
特にこうした収納スペースの判断や収納率についての
ルールを規定していません。

 

これを逆手にとって、
三流デベロッパーと言われているところでは、
収納と名の付くところは、全て収納面積に入れてしまい、
広告や図面集で「収納率○%」と謳っているケースが
よくあるので注意が必要になるのです。

 

実際、ここで謳われている数字は、
そもそも計算方法が独自のものなのですから、
ほとんど意味のないものだと考えてもよいと思います。

 

スポンサーリンク

収納は形状も重要なの?

収納については、量だけでなく、その形状も重要です。

 

というのは、例えば、
ウォークイン・クローゼットは見栄えは良いものの、
実際の収納量は、
同じ面積の壁面収納よりも劣っていたりするからです。

 

洋服掛けのバーがクロスするところがデッドスペースとなり、
歩くスペースも無駄だったりするからですね。

 

ちなみに、
洋服の収納というのは、間口が90p以上あるのであれば、
すべて洋服掛けだけにするのではなく、
半分は物入れ仕様にして、中に可動棚を付けると、
使い勝手が格段に良くなるものなのです。

 

なお、それ以外のものとしては、
次のようなものが設けてあると、
配慮のあるマンションといえそうです。

■共用収納
・・・廊下やリビングに掃除機や古新聞等をしまっておくところです。
■食品庫(パントリー)
・・・キッチンに保存食品や調味料等をしまうところです。
■リネン庫
・・・洗面室のタオル類や洗剤などのストックをしまうところです。

 

スポンサーリンク