住宅保証機構の中古住宅保証制度とは?

中古住宅購入は買手に有利なの?@

中古住宅を買う場合、
どうしても物件の情報を多く握っている不動産業者の方が
有利だと思いがちですよね。

 

でも近年は、中古住宅を社会的資産として
見直そうという機運が高まっているんですよね。

中古住宅購入は買手に有利なの?A

なので、中古住宅を取り巻く環境は、
確実に買手に有利になってきつつあるようです。

 

こうした動きは、
性能評価における検査システムの導入や融資の拡充など、
具体的な制度面の整備としても現れてきているようですね。

 

日本では、中古住宅の流通市場が
十分に発達していないと言われていますので、
こうした動きは大歓迎ですね。

なぜ、中古住宅の流通市場が十分に発達していないの?

日本では、中古住宅の流通市場が
十分に発達していないと言われていますが、
この要因としては、中古住宅の資産価値が
正しく評価されていないということが大きいようです。

 

ちなみに、アメリカでは中古住宅市場が活発ですが、
これは建物検査制度
(インスペクション)があるからなんでしょうね。

 

建物検査制度というのは、中古住宅の取引の際に、
第三者である専門の技術者が
有料で物件の調査を行って、
報告書を提出するというものになります。

 

この調査を行う目的は、
もちろん中古住宅の状態を詳細に把握し、
購入に伴うリスクを最小限に抑えることにあるのですよね。

 

最近、日本でも
欠陥住宅問題がクローズアップされたこともあって、
消費者の不安と怒りの声の高まっていました。

 

また、被害者の救済などを行っている
弁護士の後押しなどもあり、
安心して住宅を購入できる環境の整備が
急務とされていたわけです。

 

そんな中、平成12年に
「住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)」
住宅の性能表示制度が成立し、10年間の瑕疵保証が
すべての業者に義務付けられるようになったのですね。

 

とはいえ、これは新築住宅にしか適用されないのですよね。

 

なので、品確法をさきがけとして、中古を含めた
質の高い住宅を市場に供給する
国の施策が期待されるようになったのです。

 

他方、民間でも、最近、
中古住宅を取り扱っている大手業者の中で、
中古住宅の評価システムを導入するところが現れてきているんです。

 

これは具体的には、検査内容は業者ごとにばらつきがあるものの、
基礎や外壁、屋根など、素人には見極めが難しい
基本構造部分を中心に行われ、
報告書が作成されるというものです。

 

なお、業者によっては、この調査を基に
一定期間保証が受けられるケースもあり、
中古住宅を購入しようと考えている消費者にとっては、
明るい状況になりつつあるようです。

 

★建物検査制度
・配管や電気系統、構造の検査項目など、全米で統一された住宅の検査基準があり、およそ6割の買主がこの制度を利用していると言われています。

 

スポンサーリンク

住宅保証機構の中古住宅保証制度とは?

現在、中古住宅市場で一番注目したいのは、
平成13年4月に始まった、財団法人・住宅保証機構による
「中古住宅保証制度」なんですね。

 

この制度は、中古住宅の売主と買主の
どちらかの申請を受けて検査を実施し、
基本構造部分については、
引き渡し後5年間の保証を行うというものです。

 

なので、もしも保証期間内に住宅の傾きや雨漏りなどの
欠陥が見つかったときには、
修理費用の大部分を保証金として受け取れるんです。

 

また、この制度の対象となる住宅の条件は、
次のようなものなので、ぜひ参考になさってください。

■売主が作成した「中古住宅保証機構の住宅履歴申告書」を買主に渡すこと。
■この制度を利用する前に、住宅保証機構が実施する現場検査に合格すること。
■増改築が行われた後、その部分が全体の延べ床面積の1/2を超えていないこと。
■新築後に「住宅性能保証制度・住宅金融支援機構融資・建築基準法」のうち、いずれかに基づく公的な検査が実施されていること。
■築15年以内の戸建て住宅。ただし、新築後1年以内で居住実績のないもの※は除きます。
※所有権のみ登記し、名義上は売買されていても、実際には住んでいない物件のことです。

 

以上の条件を満たした中古住宅を買った場合には、
次のような期間に渡り、
いざという時に保証金を受け取れるわけです。

■構造耐力にかかわる主要な部分
・・・引き渡し後5年間

 

■雨水の侵入を防ぐ部分
・・・2年間

 

この制度に登録している住宅は、
事前に専門家による現場検査に合格していますから
安心感がありますよね。

 

まだまだ条件に制約があるため、
使いやすさという点では難点があるものの、
この制度の導入によって、民間の検査サービスの活性化に
大きな刺激を与えたのは事実のようですね。

 

スポンサーリンク