値引き交渉も仲介業者がやってくれるの?

不動産仲介業者に良い客であることを伝えるには?@

不動産仲介業者と言っても、
テレビCMなどでおなじみの大手の有名会社から、
地元中心に営む中小規模の会社まで様々ですよね。

 

なので、まずはどこの不動産仲介業者と
付き合ったらよいのかという問題があるわけです。

不動産仲介業者に良い客であることを伝えるには?A

また、どのようにしてその不動産の仲介業者と
上手く付き合うのかということも重要になりますよね。

 

中古マンション購入の成否は、
その一点にあるといっても過言ではありませんから。

 

相手もプロですから、
当然、時間を無駄にすることは嫌います。

営業マンと良い関係を築く方法とは?

なので、こちらが良い客であることをアピールして、
営業マンを本気にさせる関係を築くことが
ポイントになるわけです。

 

今は、インターネットやチラシ、住宅情報誌など、
物件の情報は溢れていますよね。

 

そんな中、最も効率的で生きた情報を持っているのが、
仲介業者の営業マンなんですよ。

 

本当に貴重な物件情報は、
一般には公開されていないというのはよく聞く話ですしね。

 

すぐ売れてしまうような優良物件は、
広告費などを使わずに、営業マンが直接
「良い客」に紹介するケースが多いそうですから。

 

そこで「良い客」とはどのような客のことを言うのか、
というのが気になるところですが、
これは、その人物像と求めている物件が
しっかり見えている客のことを言うとのことです。

 

つまり、ターゲットとなる価格や間取り、立地、周辺環境、
あるいはその人の購買能力などが
はっきりとつかめる客ということですね。

 

職業や年収など、
個人データをオープンにすることになりますので、
若干ためらいはありますよね。

 

でも、誠実な営業マンに出会えたら、
信頼をつくるチャンスと捉えて、
割り切ることも重要かもしれません。

 

もちろん、事前にある程度のことは、
自分でリサーチしておくことも大切です。

 

具体的には、市場について把握しておくことです。

 

そうすれば、
物件のイメージや購入条件を絞り込むことができますし、
同時にそれが営業マンに
熱意を伝えることにもつながるからです。

 

スポンサーリンク

良い不動産仲介業者とは?

では、一体どうやったら
良い仲介業者を知ることができるでしょうか?

 

マイホームという大きな買い物をするのですから、
失敗は許されないわけで、
慎重の上にも慎重を期したいところです。

 

不動産の仲介業者については、
都道府県の担当部局で、
名簿を閲覧することができるんです。

 

それを見れば、次のようなことが調べられますので、
ぜひ一度は見てみてくださいね。

■過去の業務停止処分の履歴
■過去3年間の営業実績
■沿革
■代表者の経歴...など

 

また、各業者の相談窓口の設置状況や
アフターケアのサービス体制、流通機構への加盟状況
などもチェックしておくと後々役に立ちますよ。

値引き交渉も仲介業者がやってくれるの?

住宅に対して値引きができるのか
と思われるかもしれませんが、
それも不動産仲介業者次第なんですよね。

 

中古マンションの売買においては、
仲介業者が買主と売主の間に立つわけですから。

 

もちろん、これには仲介手数料がかかるのですが、
これは一般的に物件価格の約3%と決まっています。

 

実際にマンションを手にするまでは、
売主との交渉だけでなく、資金計画の相談、
登記などの手続きに関することまで、
仲介人である営業マンのサポートが必要になるんですよね。

 

どうせ仲介手数料を支払うのですから、
プロとしてのノウハウをできる限り引き出した方がおトクです。

 

売主に対する値引き交渉や、購入後のトラブルのフォローなど、
顔合わせから売買契約、引き渡しのときまで、

 

買手と営業マンとの信頼関係が、
マンション購入の成否そのものにかかわってくる
ということは頭に入れておいてくださいね。

 

★仲介手数料
・不動産業者の仲介で、土地や建物を購入した場合、不動産業法で決められた報酬を支払います。

 

スポンサーリンク